失敗しないビジネスシューズについて考える

30代会社員のYOです。

20代までは自身にあまり似合わないものであっても、欲しいと思う洋服、シューズを購入しておりました。

30代となってからは「ベーシック」、「着心地」、「履き心地」を重視した商品セレクトへ路線変更し始めました。

若手サラリーマン向けの革靴選び、また様々なコーディネートに対応するための革靴選びはKKの記事に譲ることとし、本投稿では視点を変え、失敗しないビジネスシューズについて記載したいと思います。

サラリーマン生活に必要な靴のワードローブを考える

2018.05.08

若手サラリーマンに最適な革靴選び

2018.05.01

---なぜ自分のサイズに合うビジネスシューズ選びは難しいのか?---


皆さんはどのようにして自分に合ったビジネスシューズを選び、購入していますでしょうか?
私個人としては、自分に合うビジネスシューズ選びと購入はとても難しいことと感じております。
私は3万円~6万円の価格帯で、これまで11足ほどのビジネスシューズを購入して履いてきました。失敗を重ねたことで、「なぜビジネスシューズ選びは難しいのか」の中間回答が出ましたので、以下に述べます。

---ビジネスシューズ選びの基準は洋服選びの基準とは全くことなる---

そもそもビジネスシューズ選びと洋服選びには全く異なる基準が必要となります。
一般的に洋服を選ぶときは、以下の方法を取っている方が殆どかと思います。

一般的な洋服選びのプロセス
1.ショップで好みのデザインを発見する
2.試着し、色や形が自身に合うかどうか確認する
3.何度か試着して満足できることを確認できれば購入する
—> 購入時と購入後でサイズ感はほとんど変化しない

一方、ビジネスシューズやドレスシューズの場合は以下になるかと思います。
1.ショップで好みのデザインを発見する
2.試着し、色や形が自身に合うかどうか確認する
3.何度か試着するが、足のどこかに少し痛みがあるなど、完全に自身の足に合うシューズは(ほぼ)ない。
4.サイズを上げると、足への痛みは発生しなくなるが、やや緩く感じることがる。
5.3、4を繰り返し、店員さんと相談するなどして、最終的には少しキツ目のサイズまたは少し緩めのサイズを選ぶ
—> 購入した時点では自身の足に適したサイズを選定できているかどうか分からない

<中間回答>
ビジネスシューズのサイズ選びに失敗してしまう理由は、上述のように試着を繰り返しても、購入する時点では自身の足に合うかどうかわからないためでした。
特に革製のものは、半年程度履き込むと、0.5cm~1.0cmのゆとりが出できます。よって、自身のサイズに合ったシューズであったかどうかが分かり始めるのは、購入から半年以上経過した時点になります。

自身の足に合うビジネスシューズ選びは本当に難しいですが、私はアシックスの店舗でRunwalkを購入されることをお勧めします。
シューズ選びに苦労している方にとって嬉しいことは、店舗に行くと足のサイズを3Dスキャナで計測し、自身の足サイズをデータ化してもらえます。(足長、足幅が分かります)
足幅については、2Eウィズ~4Eウィズがラインナップされているので、足幅が広めの方にも自身に合うサイズを見つけやすいです。
私は2018年1月にRunwalkを履き始めました。履き始めからノンストレスで、今ではRunwalkしか通勤に使用しておりません。
ビジネスシューズで足にトラブルを抱えている方には本当にお勧めです。