こんばんは、KKです。
2020年の年明けセールで、デサントオルテラインのスキーマテックアクティブシェルジャケットを買ってみました。
実は同じデサントオルテラインで、2年前に水沢ダウンジャケットのアンカーも購入して使っています。
そこで今回は手持ちのデサントオルテライン製品の詳細を紹介していきます。
デサントオルテラインとは?
スポーツブランド デサントの上級ラインで、機能性を伴ったデザインを志向しています。
その結果として他のスポーツブランドにはないミニマルなデザインとなり、高い機能性と相まって近年人気が高まっています。
その中でも水沢ダウンはデサントオルテラインの代名詞と言っても過言ではなく、国内の水沢工場で一貫生産される高機能ダウンジャケットです。
ぼくはどちらも品揃えが豊富な直営店のDESCENTE BLANCで購入しました。
アウターは長く使うものなので、色やサイズで妥協したくないですよね。
水沢ダウン アンカー
マウンテニアかアンカーか
水沢ダウンにはけっこう色々な型があって、その中でも一番有名なのはマウンテニアではないでしょうか。
セレクトショップにもマウンテニアがよく置いてあります。
マウンテニアも試着したのですが、全体的なデザインがスポーティー過ぎるのと、フロントファスナーを開けて着るときの首元の開きが気になりました。
(マウンテニアはフードと一体化していて襟がかなり大きい)
水沢ダウンの最初のモデルであるアンカーの方が、よりスタンダードなデザインで長く着れそうだったのでアンカーを選びました。
逆に言うとマウンテニアは今っぽいデザインなので、大き目サイズでビッグシルエットっぽく着たいならマウンテニアの方がよさそうです。
色は使いやすいネイビーで、ジャストサイズで着たかったのでMサイズにしています。
(ぼくは身長176 cmで普段はアウターはLが多いです)
全体のシルエット
水沢ダウンの特徴は熱接着のシームテープ加工によって内容物のダウンが仕分けられていて、ダウンジャケットにしてはスッキリとした見た目ながら、保温性と防水性を高めた点です。
他のダウンジャケットと比べると、ダウンの各段が全然目立たずにスッキリしたシルエットです。
ただし初期モデルのアンカーといえどもそこはやはり水沢ダウン。
冬用アウターとしての暖かさは圧倒的で、都心の日常生活で着るには完全にオーバースペックだと思います・・・。
電車に乗ったり、ビルに出入りするような都心の生活では、真冬であってもフロントファスナーと両脇のベンチレーションはほぼ全開で使っています。
各部のディティール
ここからはアンカーの各部詳細を紹介していきます。
高いだけあって機能的で高級感のあるつくりはさすがの一言です。
首の後ろには水沢ダウンの証であるロゴ付き。
首の後ろは風の侵入を防ぐためのリブ状のウィンドガーターもついています。
ただし外側には派手派手しいロゴはなく、左肩にメイン生地と同系色のデサント立体ロゴがあるだけ。
この辺りのさりげなさも30代のぼくにはうれしいところです。
フロントファスナーは片側だけ二重になっていて、写真のように右側で留めるとメッシュ生地が出てきてフロントベンチレーションに早変わりします。
左側のファスナーだと普通の止水ファスナーで留めた状態になります。
このファスナー選択で身幅も1 cm程度ですが調整は可能です。
この機能はデサントオルテライン製品で共通の仕様のようです。
(ほぼ取ったことはありませんが)アンカーのフードは着脱可能で、フードを取り外すとこんな感じの立ち襟になります。
マウンテニアのように使わないときは閉じられるパラフード仕様ではなく、アンカーは通常タイプのフードです。
ただマウンテニアはフードと一体化しているため大きな襟ですが、アンカーは別体式なので襟が小さく、フロントファスナーを開けた場合でも襟がヘニャっとならないところが気に入っています。
左右の外側フロントポケットももちろん止水ファスナー仕様になっています。
アンカーの袖口は他のモデルと異なりインナーカフのないシンプルなタイプ。
街着メインとして使うので、むしろこのくらいの方が快適かなと思います。
左胸内側にもけっこう大きめサイズのポケットがあります。
写真はヴァレクストラの長財布を入れたところですが、すっぽり収納可能です。
(逆に外側のフロントポケットに長財布は入れるとはみ出ます)
この内ポケットに財布などを入れて、左右の外側ポケットをフリーにしてハンドウォーマー的に使うのがおすすめです。
両脇下にはダブルファスナーで開度調整ができるベンチレーションがあります。
開口部はメッシュで内部と遮られています。
街着としてはあったかすぎるので、真冬でもこのベンチレーションは両側とも常時全開で使用してます。
水沢ダウンのお手入れ
アンカーも含めた水沢ダウンは、公式に家庭での手洗いに対応していることを謳っています。
ダウンジャケット等のヘビーアウターのクリーニング代はかなり高額なので、自宅で洗えるのはとても助かりますね。
密閉性が高すぎるからか、両腰の内側には洗濯時の水抜き専用のファスナーが付いています。
実際に1年間着たあとに、自宅での洗濯にトライしてみました。
ただし手洗いはめんどくさかったので、ネットに入れて洗濯機のデリケートモードで洗浄と脱水し、陰干ししてから仕上げに乾燥機もかけました。
1年も使うと袖口や整髪料で首元やフードにけっこう汚れがあったのですが、洗濯後はきれいに落とせていました。
ダウンの偏り等もなく、その後も全く問題なく使えているので、今後は毎年自宅で洗おうと考えています。
(あくまで洗濯機の使用は自己責任でお願いします)
スキーマテックアクティブシェルジャケット
ノースフェイスのマウンテンジャケットを長年使ってきたのですがだいぶくたびれてきたので、セール価格になっていたこちらに買い替えました。
色は水沢ダウンと同じネイビーで、内側にインナーダウンやフリースを着ることを想定して若干余裕のあるXLサイズ(表記はOサイズ)を選びました。
全体的につくりはタイトめなので、通常よりワンサイズアップでちょうどよいかもしれません。
(特に腕まわりがきつめです)
ファスナーは全て止水仕様になっていて、フロントもフラップはありません。
ロゴは水沢ダウン同様に左肩にデサントの立体ロゴがあるだけで非常にシンプルです。
こちらも水沢ダウンと同じくフロントファスナーが二重になっていて、広い方で留めるとフロントベンチレーションに早変わりします。
フロントポケットはノースフェイスのマウンテンジャケットと同様に、バックパックのストラップと干渉しない場所に配置されています。
ファスナーには水沢ダウンと同じく、プラスチック製の持ち手がついてます。
フロントポケット内部は手触りのよい素材になっていて、手を入れたときにも快適です。
ここらへんも水沢ダウンと共通の仕様ですね。
両脇下には開閉式のベンチレーションがあって、全開にするとこんな感じです。
フードは水沢ダウンのマウンテニアと同じく、簡単に開閉できるパラフード仕様になっています。
写真はフードを閉じた状態です。
自転車やバイクに乗るときでもフードがばたつかないので、とても快適です。
フードを使いたい時には、フード内部のファスナーを開けるとこの通り。
アンカーにはついていない機能なので、「今まではこんなのいるかな?」と思っていたのですが実際に使ってみるとこれはかなり便利です。
内部はこのように全てシームテープ加工が施されています。